YK会ブログ

難関大学受験専門のYK会 - ホーム>>ブログ>>私立医学部受験生、始動せよ。

私立医学部受験生、始動せよ。


カテゴリー:おすすめ勉強法

私立医学部受験生、始動せよ。

まだ国立大学の後期発表と手続きが残っていますが、浪人生も現役生も、受験勉強を開始しましょう!

予備校や塾は、1ヶ月後に新学期、というところが多いと思います。

そこまでに、少しでもアドバンテージを取っておきましょう。

特に、理転して数学ⅢCが未履修な人は、この期間に一通り経験しておきましょう。

この短時間に理解するのは大変なので、やったことがある程度の経験で構いません。

経験しておけば、通常授業が始まったとき、理解にかかる時間が全然違います。

特に、数学Ⅲの微積は、数学Ⅱの微積とは全く違い、その違いに戸惑う人が多くいます。

一度経験しておくと、その違いを、割と楽に乗り越えることができます。

計算力をチェックしよう

多くの人にやって欲しいことです。

受験が終わって、しばらく勉強から離れていたのではないですか?

まあそれは仕方ありません。

悪いことではないのですが、計算力が確実に落ちていますよ。

まずは、計算練習からリハビリを始めましょう。

特に数学Ⅲの微積です。(また登場しました!)

これは、ビックリするぐらい忘れます。

一度使った教材で構いません。

計算問題だけ、集中的にやってみましょう。

数学Ⅰを復習しよう

計算リハビリの後は、数学Ⅰです。

数学Ⅰは、他の分野に影響を与えることが大変に多いです。

数学Ⅰをおろそかにすると、勉強の進み具合に悪い影響をあたえること間違いありません。

教えていても、「数学Ⅰをやって欲しいな」と思うことは度々あります。

もちろん、ここにも計算分野があるので、それもおろそかにしないでください。

メインは2次関数です。

2次関数は奥が深いです。

受験生なら既習分野ですが、自由自在に扱える人はあまりいません。

ぜひ、通常授業が始まるまでに、2次関数のスペシャリストになってください。

 

基礎を確立する「数学 定石シリーズ」

https://paka001.stores.jp/

で販売中

(c) YK会 All rights reserved.