かなり遅くなりましたが、今回は 11月の勉強方法 です。 私がやるのは 小問群演習 です。 最近は少なくなった小問群ですが、とても役に立ちます。 そこまで難しくはないので、知識の確認に役立ちます。 さらに、時間を決めて、素早く解く練習にもなります。 「素早く処理する」は数学の王道からは、外れてい …
最近、授業で触れることがあったので、今回は 岩手医大対策 についてです。 この学校の入試は、2021年から試験時間が、「英語と合わせて120分」になりました。 それ以前も60分だったのですが。 まず、試験時間が大学入試のレベルではありません。 高校入試のレベルです。 では問題は簡単なのか? そう …
今回は ミスを無くすには です。 結論から言うと、「無くなりません」 ええ、それを言っちゃおしまいよ、ですね。 スポーツ選手を見ても、ミスしない人はいませんよね。 ミスは無くならないのです。 でも、 減らすことはできます そのためには、まず練習です。 「長島の月夜の千本ノック」なんて知っている人 …
今日は その場で覚えよう です。 10月半ばを過ぎて、段々残り時間が少なくなってきました。 これからの勉強はできるだけ能率的にやりたいですよね。 それには、ズバリ、その場で覚えるのです。 今までは、繰り返して、復習して何とか覚えていました。 それを、その場で覚えるですって! そう思った人は多いの …
あっという間に10月ですね。 今日は 10月の勉強方法 を考えてみましょう。 まず、10月で河合の記述模試が最終回なのです! 共通テスト用の模試はまだありますが、記述模試は10月で終わるのです。 そう、もう実戦的な勉強に入る時期です。 実戦的な勉強とは? 1.小問群演習 小問の出ない学校もありま …
今回は 過去問の使い方 を考えてみましょう。 まず、過去問はいつ頃から始めればいいのでしょうか? それは、どういう目的に過去問を使うのかで変わります。 受験校の問題のレベルと出題形式が知りたい人 この目的で過去問を使いたい人は、今すぐでも構いません。 そうですね、レベルと出題形式を知るのは大切で …
9月の勉強方法 前回、2学期にむけての準備について考えました。 今回は、具体的に9月の勉強方法を私がやっていることを例に挙げて、考えてみましょう。 まずは 夏期にやり残したことの処理 です。 私は先週、夏期講習会の確認テストを行いました。 時間内には終わらない量なので、生徒にはやり直しも兼ねて、 …
2学期に向けての準備 さて、夏期講習会も終了しました。 どうですか、成果はありましたか。 予定通りにいきましたか? 予定通りにいった人なんて10%位でしょう。 ほとんどの人は今「こんなはずじゃ無かった」と思っているでしょう。 大丈夫です。 最初の予定が、盛り過ぎだったのです。 十分成果は出てます …
軌跡の勉強方法の続き 前回に引き続き、軌跡の勉強方法を書いてみます。 前回は「動点が2つある軌跡の手順」まで学習しました。 では、この問題から。 問題 放物線 y=(x-1)^2 と直線y=mx が異なる2点A,Bで交わるとき, (1)mの値の範囲を求めよ。 (2)線分ABの中点の軌跡を求め …
軌跡の勉強方法 今日は、数学の勉強方法についてです。 多くの人が苦手とすることが「軌跡」。 この単元の勉強方法をお教えしましょう。 軌跡を求める方法は、一言で言うと 「軌跡を求める点を(X,Y)とおき、XとYの満たす式を作る」 のです。 あれ?簡単そうに感じますよね。 そうなのですが、段階的に練 …
(c) YK会 All rights reserved.