あっという間に10月ですね。 今日は 10月の勉強方法 を考えてみましょう。 まず、10月で河合の記述模試が最終回なのです! 共通テスト用の模試はまだありますが、記述模試は10月で終わるのです。 そう、もう実戦的な勉強に入る時期です。 実戦的な勉強とは? 1.小問群演習 小問の出ない学校もありま …
今回は 過去問の使い方 を考えてみましょう。 まず、過去問はいつ頃から始めればいいのでしょうか? それは、どういう目的に過去問を使うのかで変わります。 受験校の問題のレベルと出題形式が知りたい人 この目的で過去問を使いたい人は、今すぐでも構いません。 そうですね、レベルと出題形式を知るのは大切で …
9月の勉強方法 前回、2学期にむけての準備について考えました。 今回は、具体的に9月の勉強方法を私がやっていることを例に挙げて、考えてみましょう。 まずは 夏期にやり残したことの処理 です。 私は先週、夏期講習会の確認テストを行いました。 時間内には終わらない量なので、生徒にはやり直しも兼ねて、 …
2学期に向けての準備 さて、夏期講習会も終了しました。 どうですか、成果はありましたか。 予定通りにいきましたか? 予定通りにいった人なんて10%位でしょう。 ほとんどの人は今「こんなはずじゃ無かった」と思っているでしょう。 大丈夫です。 最初の予定が、盛り過ぎだったのです。 十分成果は出てます …
軌跡の勉強方法の続き 前回に引き続き、軌跡の勉強方法を書いてみます。 前回は「動点が2つある軌跡の手順」まで学習しました。 では、この問題から。 問題 放物線 y=(x-1)^2 と直線y=mx が異なる2点A,Bで交わるとき, (1)mの値の範囲を求めよ。 (2)線分ABの中点の軌跡を求め …
軌跡の勉強方法 今日は、数学の勉強方法についてです。 多くの人が苦手とすることが「軌跡」。 この単元の勉強方法をお教えしましょう。 軌跡を求める方法は、一言で言うと 「軌跡を求める点を(X,Y)とおき、XとYの満たす式を作る」 のです。 あれ?簡単そうに感じますよね。 そうなのですが、段階的に練 …
1学期が終了しました 今日は、地元で教えているクラス6名の小さな医学部受験塾のお話しです。 先週で1学期が終了しました。 手応えは? そうですね、昨年より学力的には劣りますが、1回メンバーの入れ替えがあってから、やる気がとても感じられるのです。 提出物は必ず出してくれます。 当たり前のことですが …
さて、今年も夏期講習会が始まります 天下分け目とも言われる夏期講習会。 どう過ごしますか。 ズバリ 基礎の見直し です。 まだ、志望校の過去問などに手を出す時期ではありません。 勉強方法にもよりますが、1学期中に全単元を一回りか、夏までで一回りではないでしょうか。 いずれにせよ、短期間で全単元を …
新課程の共通テスト 一体どんな制度に変わったのでしょうか? 数学に限りますが、以下のようになります。 数学ⅠAは、選択問題がなくなります。 「整数」「図形の性質」「場合の数と確率」から2題選択だったのが、 「図形の性質」と「場合の数と確率」が必修になります。 ですので、数学ⅠAはほぼ変更の影響は …
共通テストを振り返って さて、共通テストが終了しましたね。 今回はその共通テストを振り返ってみましょう。 数学ⅠA 第1問 [1]これはただの計算ですね。 ただし、小数部分・整数部分が出題されたので、基本をおろそかにしていた受験生は1問目から焦ったのではないでしょうか。 小数第2位を求めさせるの …
(c) YK会 All rights reserved.