YK会ブログ

最新記事

  • ついに1月です

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    1月になってしまいました。 共通テストまで2週間とちょっとですね。 テスト直前の過ごし方 を考えてみましょう。 体調の管理 が一番大切です。 当然ですよね。 インフルエンザが猛威を振るっているようです。 コロナだって、まだまだ終わっていません。 できるだけ外出を控えて、家に籠もりましょう。 どう …

  • 今年もあと2週間 何を学習する?

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    さあ12月もあと2週間です。 何を学習しますか まず、もう新しことには手を出しません。 国立受験の人は、共通テストが終わってから十分に時間があるので、そこでまた考えましょう。 ほとんどの人は、共通テストの準備ですね。 共通テストについては、何度も書いたので繰り返しになりますが。 徹底した復習 で …

  • 冬期の過ごし方

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    さあいよいよ冬期講習会です。 塾に通っていない人は「冬期」としておきましょう。 冬期の過ごし方 を考えてみましょう。 1.あれもこれもやろうとしない 冬期講習会は約1ヶ月、夏期よりも1週間ほど短いです。 あれもこれもやろうとすると、全然時間が足りずに、気持ちばかり焦るだけです。 前回も書きました …

  • 続12月の勉強方法

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    では引き続き 共通テストの比重が低い人の12月の勉強方法 を考えてみましょう。 これにあたる人は、まあ私立医学部受験生でしょう。 まず、まだまだ新しい内容を学習して大丈夫です。 いずれどこかで区切りをつけて、新しいことに手をつけるのは止めるのですが、まだ大丈夫です。 つまり、受験勉強にゴールはな …

  • 12月の勉強方法

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    さあ、ついに12月です。 今日は、受験生の 12月の勉強方法 について書いてみます。 まず、大きく2つのパターンに分かれます。 一つは、共通テストの比重が大きい受験生です。 大抵の受験生はこのパターンですね。 もうこの場合は 共通テスト対策 しかありませんね。 まず12月前半は、ひたすら共通テス …

  • 11月の勉強方法

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    かなり遅くなりましたが、今回は 11月の勉強方法 です。 私がやるのは 小問群演習 です。 最近は少なくなった小問群ですが、とても役に立ちます。 そこまで難しくはないので、知識の確認に役立ちます。 さらに、時間を決めて、素早く解く練習にもなります。 「素早く処理する」は数学の王道からは、外れてい …

  • 岩手医大対策

    カテゴリー:入試関係

    最近、授業で触れることがあったので、今回は 岩手医大対策 についてです。 この学校の入試は、2021年から試験時間が、「英語と合わせて120分」になりました。 それ以前も60分だったのですが。 まず、試験時間が大学入試のレベルではありません。 高校入試のレベルです。 では問題は簡単なのか? そう …

  • ミスをなくすには

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    今回は ミスを無くすには です。 結論から言うと、「無くなりません」 ええ、それを言っちゃおしまいよ、ですね。 スポーツ選手を見ても、ミスしない人はいませんよね。 ミスは無くならないのです。 でも、 減らすことはできます そのためには、まず練習です。 「長島の月夜の千本ノック」なんて知っている人 …

  • その場で覚えよう

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    今日は その場で覚えよう です。 10月半ばを過ぎて、段々残り時間が少なくなってきました。 これからの勉強はできるだけ能率的にやりたいですよね。 それには、ズバリ、その場で覚えるのです。 今までは、繰り返して、復習して何とか覚えていました。 それを、その場で覚えるですって! そう思った人は多いの …

  • 10月の勉強方法

    カテゴリー:おすすめ勉強法

    あっという間に10月ですね。 今日は 10月の勉強方法 を考えてみましょう。 まず、10月で河合の記述模試が最終回なのです! 共通テスト用の模試はまだありますが、記述模試は10月で終わるのです。 そう、もう実戦的な勉強に入る時期です。 実戦的な勉強とは? 1.小問群演習 小問の出ない学校もありま …

(c) YK会 All rights reserved.