難関大学受験専門のYK会 - ホーム>>ブログ>>11月の勉強方法
早いものでもう11月です。
今回は
を考えてみましょう。
まずは
ですね。
ここまでしっかり基礎を固めてきました。
これを応用問題に対応できる学力にするのです。
かと言って、難しい問題を闇雲にやっても意味はありません。
この問題は何がテーマになっているのか認識しながら学習してください。
問題文が変わっても、テーマは同じだ、と見抜けないと解けませんから。
できれば、出題率の高いテーマ、今流行のテーマから学習したいですね。
もちろん受験生単独では判断できないので、やはり入試問題に詳しい人のアドバイスを参考にしながら学習しましょう。
学校の先生、塾の先生に指導してもらえると有り難いですね。
雑誌では「大学への数学」が流行の問題を取り上げているので、自分だけで勉強するならお薦めです。
ただし、類似問題はないので一問だけの学習になります。
できれば、手持ちの問題集から類似問題を見つけて、何問かやってみたいところですが、うまく見つかりますか?
当然応用問題ですから時間がかかります。
今まで以上に無駄を排除して、時間を作り出さなければなりません。
生活習慣をもう一度見直してみましょう。
次は
何度も苦手分野の克服に挑戦してきました。
もう大丈夫だろう。
そう思いますよね。
いやいや、苦手分野は時間をおいて襲いかかってくるのです。
あれだけやったのに覚えていない、という恐怖現象が起こるのですよ。
ホントですよ。
だまされたと思って、もう一度確認してみませんか?
今度は、忘れていても、少し刺激を与えると、思い出します。
忘れたままでは、戦えません。
脳に少し刺激を与えて、記憶を蘇らせておきましょう。
そして
これは「10月の勉強方法」https://yk-kai.com/blog/%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%96%b9%e6%b3%95-2/
に書いたので、それを読んでください。
さあ今月もやることが山積みです。
頑張っていきましょう!
基礎を確立する「数学 定石シリーズ」
で販売中
(c) YK会 All rights reserved.