YK会ブログ

8月の勉強方法


カテゴリー:おすすめ勉強法

暑いですね。

そう8月です。

今回は

8月の勉強方法

を考えてみましょう。

全範囲の一通りの学習は終わりましたか?

それでは

ワンランク上の問題に着手

してみましょう。

ワンランクといっても、ほんの少しだけですよ。

間違えても過去問などに手を出さないように。

それはまだまだ後のことです。

そうですね、教科書の「応用例題」ぐらいのレベルがお薦めです。

それでもやってみるとなかなかできないのですよ。

でもこれができるように、基礎固めをしてきたのです。

諦めずに、理解に努めてください。

理解するのですよ。

理解せずに覚えようとしても3日で忘れてしまいます。

しっかりと理解してください。

まだまだ難しい問題はあります。

一段ずつ階段を上っていきましょう。

似たようなことですが

記述問題に挑戦してみよう

今までは基礎固めだったので、気にしたことは無かったと思いますが、記述の答案を作るのは結構大変なのです。

記述とは、答を求めるだけでなく、答に至る過程を、採点者に分かるように論じるのです。

大げさに言えば、小論文みたいな感じです。

書かねばならないこと、書かなくてもいいことを身に付けます。

これはさすがに一人ではできないので、学校の先生や塾の講師にお願いして指導してもらいましょう。

添削をしてもらえるといいのですが、忙しかったり、一人を特別扱いするのは、など難しいこともあります。

そんなときは、YK会にお任せください。

丁寧に添削させていただきます。

それはおいといて

苦手分野の最復習

6月の勉強方法で「苦手分野の克服」を薦めました。

ここで、もう一回復習してみましょう。

苦手だっただけあり、完全に身に付いてはいない可能性があります。

もう一度同じテキストで構いません。

再現できるか、確認してみましょう。

実はよくあるケースで、身に付けたつもりが、元に戻っているのです。

これは何もしていないのと同じです。

早速、欠点の穴埋めをしましょう。

では今月も頑張っていきましょう!

 

基礎を確立する「数学 定石シリーズ」

https://paka001.stores.jp/

で販売中

(c) YK会 All rights reserved.