YK会ブログ

難関大学受験専門のYK会 - ホーム>>ブログ>>4月だよ、勉強方法は?

4月だよ、勉強方法は?


カテゴリー:おすすめ勉強法

さて、4月になりました。

本格的に、受験勉強のスタートですね。

では、どんな勉強をすればいいのでしょうか。

まずは

勉強の習慣化

です。

すでに勉強をし続けている人は、ここには来ないと思うので、それ以外に人に送ります。

習慣化です。

そう、たまに勉強する、気の向いたときに勉強するではダメですよ。

毎日勉強するのです。

もう365日は残ってはいませんが、毎日やるのです。

でも、ついスマホを手に取ってしまいますよね。

そういうことを無くして、勉強最優先の生活にするのです。

ではどうすれば習慣化できるのか。

さしあたりやることを、大体決めておく

事です。

大体ですよ。

しっかり決めようとすると、決めるのに時間がかかったり、変更しようとしたときに時間がかかったりして、決めることが目的になってしまうので、大体にしておきます。

例えば、数学の問題集の「2次関数」を一通り終わらす、のようにです。

そうして机に向かえば、やることが決まっているので、勉強を始めざるを得ません。

とりあえず机に向かえば、勉強が始まるのです。

では次に、問題集をやるとして、どんなやり方がいいのか検討しましょう。

私のお薦めは

短い範囲で、3日繰り返す

です。

もちろん、明らかに身に付いている内容でしたら繰り返す必要はありません。

始めて学ぶ内容だったり、苦手とする内容であれば、いつか復習しよう、ではなく、3日続けてやってみましょう。

量が多くなると大変なので、短い範囲にしましょう。

同じ問題でも、別の問題集でも構いません。

3日続けてください。

2日目には、やっぱりよく分かっていないな、ここが変わったらどうすればいいのかな、などの疑問が湧いてきます。

それを解決します。

3日目には、ああそうだったのか、と納得がいくでしょう。

後に持ち越さず、3日で解決するのです。

こんな感じで、受験勉強をスタートしてみましょう。

 

基礎を確立する「数学 定石シリーズ」

https://paka001.stores.jp/

で販売中

 

 

(c) YK会 All rights reserved.