難関大学受験専門のYK会 - ホーム>>ブログ>>5月の勉強方法
早いものですね、もう5月になってしまいました。
4月で色々なことに気がついたのではありませんか?
「こんなこと知らないよ~」
「こんなことやったことないよ~」
知らないこと、できないことが沢山有りませんでしたか?
そうなんですよ。
学校の勉強と受験勉強は違うのです。
一番の違いは
今まで数学で「覚える」という作業はほとんどしたことが無いですよね。
まあ、公式を覚えるぐらいですか。
数学を勉強するときは、「理解しなさい」と言われますよね。
間違ってはいません。
でも、理解した原理原則ごと忘れてしまうのです。
それでも意識して覚えるなんて考えたこともないですよね。
自然に覚えらえるまで待っていませんでしたか?
それでは、入試問題が解けるまで何年もかかってしまいます。
それは嫌ですよね。
でしたら、意識して覚えることです。
一度やったことを必ずできるようにするのです。
この時期に、初見の問題が解ける必要はありません。
教わったことを正確に再現できればいいのです。
そのためには
をしてください。
特に数学は、復習だけでも全く問題ありません。
知らなかったこと、やったことのないことをどんどん覚えてください。
知識が溜まって、ようやく考えることができるのです。
今は基礎を固める時期です。
考えることができなくても大丈夫です。
ですので使う教材も入門書です。
塾や予備校に通っている人は、そこの教材で構いません。
決して「ハイレベル~」などの教材には手を出さないように。
入門書でも、教科書とはかなり違うはずです。
教科書には載っていなかった内容が次から次へと出てきます。
でもそれは、入試では「基礎」なのです。
これらをすべて身に付けて戦場に臨むのです。
最初は辛い作業でしょう。
でもいつかは慣れて、楽に覚えられるようになります。
その「いつか」が早いほど合格に近づきます。
辛いと思いますが、やるしかありません!
さあ、今月も頑張れ!
基礎を確立する「数学 定石シリーズ」
で販売中
(c) YK会 All rights reserved.