難関大学受験専門のYK会 - ホーム>>ブログ>>2023年 共通テスト(数学)を振り返る
まず、私事ながら、地元の予備校で共通テスト前日に「金利」の問題やりました。パチパチ。(金利が出題されました)
まあ、たまたまですけどね。
昨年、兵医で出題されたので、今年新しく教材を作ったのをたまたま最後にやっただけですけど。
少しは、助けになっているといいのですが。
話を戻して、共通テストは昨年よりずっとまともになりました。
問題文が分かりにくいのは、継続しています。
しかし、内容的には「これはできないよ!」という問題が激減しました。
講師によっては、「簡単すぎてだめだ」という人もいます。
私は、このレベルでいいと思います。
みんなが受けるテストなので、難しくする必要はないと思うのです。
難しいことは、2次試験で問えばいいのです。
それでも疑問の残る問題はありましたけど。
数学ⅠAの第2問のカ。
12400÷(590×570)が大体0.37であることを求めさせる問題です。
この問題のどこが思考力を問う問題なのでしょう?
なぜこの計算を手でやらなくちゃいけないのでしょう?
計算は機械にやらせて、人間は考える作業に専念するのではなかったのですか?
会話形式の問題といい、この問題といい、教育後進国になり下がっていると感じます。
早く日本を脱出しましょう!
いつも同じ結論になってしまいますね。
共通テストの名誉なためにも、良かったところも挙げておきましょう。
数学Bの最後の問題。
これは良かったと思います。(ただし良問ではない。)
「同値」であるものを選べ。
A⇔BなのにA⇒Bとして解答すると、しっかり考えると、不正解になってしまうといういい作りです。
しかし残念なことに、しっかり考えないと2度間違えて逆に正解になってしまうのです。
なので、いい作りではありましたが良問ではありませんね。
受験勉強に最適な数学のテキスト
「定石シリーズ」
で販売中。
(c) YK会 All rights reserved.