難関大学受験専門のYK会 - ホーム>>ブログ>>カテゴリー: 入試関係の記事一覧
覚える人は覚える まずは、出講している予備校でのお話しです。 先日、一斉テストがありました。 3レベルあるうち、一番下のクラスのテスト結果、 素晴らしく出来ていました。 やったことをしっかり身に付けた結果ですね。 当たり前ですが、覚える人は覚えているのです。 前回は、私立医学部受験生のあまりの覚 …
やはり、これからはプログラミングなのか? 先日,新聞にある記事が載っていました。 「学歴・学費不問の[超]学校」 どうやら高校でも大学でもないようなのですが、学校だそうです。 「42Tokyou」と言うそうです。 教師も教科書もなく、生徒がプログラムを組んで、見せ合ったり教え合ったりして学んでい …
新年度クラス授業も開講しました 地元の予備校は先週から開講していたのですが、九州の予備校の今週から開講です。 いよいよ新年度の受験開始という感じです。 さすがに、厳しい時代になりましたね。 正直な話、収入激減です(>_<) まあそれは生徒には関係ないので、全力で授業をやるだけですが。 地元の予備 …
情報Ⅰは、何を学習するのか? いよいよ情報Ⅰが必修科目として、高校の教科として取り入れられます。 一体何を学習するのでしょうか。 これまでも「情報」という教科はあったのですが、必修ではありませんでした。 これからは必修であり、共通テストも課されるので、目玉となりますね。 今回は、この「情報」を取 …
易化した大学はあるのか? 私立医学部後期受験を検証するPART3です。 今回は、易化した大学はあるのか検討してみます。 最近はどの大学も難化する一方なのですが。 敢えて挙げれば「大阪医薬科大」でしょう。 近年、この学校の問題は難しくなりすぎて、国立上位レベルです。 しかし、今年の後期試験は少し易 …
引き続き、私立医学部の後期試験を検討してみます。 今回は、我らが「埼玉医大」です。 実質、ここの後期発表でジ・エンドですよね。 さてどんな出題だったのでしょうか。 大問1 問1 三角比 問2 微分 問1は、そんなに難しいとは思いませんが、埼玉医大の受験生には難しかったのではないでしょうか。 なぜ …
私立医学部の後期受験も終わりましたね この時期は、何か空白の期間なんですよね。 昔は、生徒集めに忙しい時代もあったけど、最近は一年中募集しているから 特殊な感じがないですね。(それが集まらない最大の理由か!!) なので、毎日私立医学部後期の問題を解いています。 今回は、その内容を検討してみます。 …
いよいよ始まりました、国立大学入学試験 今日からですね、国立大学の入学試験。 ということで、受験生にはもう何も出来ません。 できるのは、来年の受験生になる高校2年生へのアドバイスです。 1年はあっという間ですよ これにつきます。 受験勉強に明け暮れる1年はホントに早いです。 あっという間に夏期講 …
私立医学部受験は後期を残すものの、ほぼ終了です 今年の私立医学部受験の結果を、地元の予備校で聞いてきました。 悲惨な結果でした。 ある程度予想されていたこととは言え、現実になると胸が痛いですね。 敗因ははっきりしています。 覚えさせられなかったためです。 去年はかなり優秀な生徒が集まっており、は …
私立医学部受験は、試験真っ最中です 私立医学部受験は、今が真っ最中です。 みんな頑張ってくれよ!! いくつか問題が入手できたので、検討してみました。 難しすぎる!!! なんだこれ?これを私立医を目指す受験生が解けるの? 無理でしょう。 少なくとも、自分が教えている受験生は解けません。 何か、入学 …
(c) YK会 All rights reserved.