私立医学部の後期受験も終わりましたね この時期は、何か空白の期間なんですよね。 昔は、生徒集めに忙しい時代もあったけど、最近は一年中募集しているから 特殊な感じがないですね。(それが集まらない最大の理由か!!) なので、毎日私立医学部後期の問題を解いています。 今回は、その内容を検討してみます。 …
3浪生の個別指導は続きます 数学Ⅰを引き続き扱いました。 やはり基本がなってませんね。 やったことがないのか、やっても忘れてしまうのか。 これは早いうちに把握する必要がありますね。 いずれにせよ、基本から勉強です。 テーマは2つ扱えました。 1つは「グラフの移動」です。 2次関数で学習するのです …
新年度受験生指導開始です。 国立大学は入学試験が始まったばかりですが、私立医学部受験生の指導開始です。 確かに、まだ後期試験も残っていますが、力不足と判断したら、早く来年の受験に備えるのは間違っていません。 さて、3浪目の生徒さんでしたが、どうだったでしょう。 やはり、基本がなってなかったですね …
いよいよ始まりました、国立大学入学試験 今日からですね、国立大学の入学試験。 ということで、受験生にはもう何も出来ません。 できるのは、来年の受験生になる高校2年生へのアドバイスです。 1年はあっという間ですよ これにつきます。 受験勉強に明け暮れる1年はホントに早いです。 あっという間に夏期講 …
私立医学部受験は後期を残すものの、ほぼ終了です 今年の私立医学部受験の結果を、地元の予備校で聞いてきました。 悲惨な結果でした。 ある程度予想されていたこととは言え、現実になると胸が痛いですね。 敗因ははっきりしています。 覚えさせられなかったためです。 去年はかなり優秀な生徒が集まっており、は …
医者が余って、供給過剰になる? 今年の東海大学医学部の入試問題は、思いやりがありましたねぇ。 前回書いたように https://yk-kai.com/blog/%e7%a7%81%e7%ab%8b%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e9%83%a8%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%8 …
私立医学部受験は、試験真っ最中です 私立医学部受験は、今が真っ最中です。 みんな頑張ってくれよ!! いくつか問題が入手できたので、検討してみました。 難しすぎる!!! なんだこれ?これを私立医を目指す受験生が解けるの? 無理でしょう。 少なくとも、自分が教えている受験生は解けません。 何か、入学 …
共通テストに変化はあったのか まず、私事ながら、地元の予備校で共通テスト前日に「金利」の問題やりました。パチパチ。(金利が出題されました) まあ、たまたまですけどね。 昨年、兵医で出題されたので、今年新しく教材を作ったのをたまたま最後にやっただけですけど。 少しは、助けになっているといいのですが …
再び、私立の医学部の入試問題を検討してみます 1.明らかに難化した学校 今年の難化代表は「川崎医大」でしょう。 この学校はここ4年は、私立の医学部らしい「なんなんだこの問題は」という出題だったり 「簡単すぎるだろ」という出題でした。 それ以前は、簡単な年と難しすぎる年が交互という感じでした。 い …
私立の医学部の入試問題を検討してみます 医学部の難易度はマチマチです。 私立の医学部の入試問題については「医学部を目指す」https://yk-kai.com/blog/%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e9%83%a8%e3%82%92%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99 …
(c) YK会 All rights reserved.